2023.07.06茶道体験
6月27日、本校は生徒たちの留学生活をより充実させ、日本の生徒たちに日本文化をより深く体験してもらうために、生徒たちに日本の「茶道」体験を企画しました。続いて、今回のお茶会での皆さんの収穫を見てみましょう~和室の環境続いて、今回のお茶会での皆さんの収穫を見てみましょう~茶道の準備、生徒用のお菓子やお茶セットを事前に準備します。お湯を沸かす「高炉」と「釜」
「やかん」はお湯を沸かしたり、お茶を入れたりするために使用されるもので、やかんの部分は銅や鉄でできた丸いものが一般的です。 お茶を淹れるときに蓋が開き、客がお茶を飲み終えると蓋が下がります。お茶を入れる前に、先生がみんなにお菓子を配りました。 日本茶スタイルでは、抹茶を飲む前に軽食を食べるのが一般的です。
ここでは日本の畳についての注意点をご紹介します。 日本では土足で部屋に入ることができず、玄関で靴を脱がなければなりません。 入室後は畳の端を踏まないでください。右側の竹筆は「茶筅」と呼ばれるもので、竹を削って作られたもので、抹茶を淹れる際に必要な、かき混ぜるためのものです。 通常、新鮮な竹、乾燥した竹、または燻製された竹から作られ、薄、中、粗いヘッドがあります。 茶筌にはお茶の種類に応じてさまざまな種類があります。教師が生徒たちにデモンストレーションを行った後、生徒たちは練習を始め、教師は根気よく指導してくれました。ここで湯呑みについて、ちょっとしたマナーも注意が必要なところなのでお伝えしたいと思います。 お茶を飲んだ後、湯呑みの模様のある面を持ち主側に向けるのも一種の敬意です。